極論停止は kill 出来れば良いやの感覚です。
というのも、
sbt run &
なんて馬鹿正直に書くと、sbt プロセスが何故か停止してしまう。
fg するとまた動くのだが、bg 出来ないから冗談ではない。
なので、デーモン化を考える。
http://stackoverflow.com/questions/6000362/running-sbt-as-daemon
http://numa08.blogspot.jp/2013/02/scala-sbt.html
の二つを発見。
前者は Linux の start スクリプト用意するというオーソドックスな手法。
後者は試してないけど、やってみたい気もするw
追記:
前者ではコンソールアプリの対応はできなかった。
ので、後者で頑張る。
sbt の周りは、上記サイトのままで行ける。
jsvc に関しては、Ubuntu12 だと、apt-get でいける
sudo apt-get install jsvc
Ubuntu 流石過ぎw
補足:
何か /etc/bash.bashrc に JAVA_HOME 書いても
$Starting igo_sample:Cannot locate Java Home $Starting igo_sample:Invalid Java Home specified
とかのたまって切れそうになったので、直接スクリプト内に記述したら通った。