新宿Scala座参加してみた(2013/9/21)
全員LTじみた短い時間で何かしらの発表をする集まりでした。
そのため、特に詳しく突っ込んだ内容のものはなく、何というかScala系OSSの紹介の場のような感じでした。雰囲気的には Scala 使ってれば何話してもよさそうな感じでしたね。
初回で何言おうか分からなくて、とりあえず Akka の基礎と、設定の意味を紹介してきました。
その時のプレゼンはこちらです。
LT的なノリでしたので、それに引きずられたような内容です。
http://www.white-azalea.net/ginza_scalaza.zip
というか一人頭 20 分程度の割に内容突っ込み過ぎた。
受けが良かったのは Typesafe Activator の件。
今回参加して拾った情報
Akka で家を改造する。
@mironal さん
Scaratra 使って、ホームサーバを無線LANなWeb鯖で操作するIFを用意したという話。
http://mironal.github.io/slides/2013-09-21/scala/index.html#0
scala.sys.process
を import すると、
"ls".!
とかすると、シェル叩ける。"ls".!!
使うと標準出力も取得できる。
パイプとかも弄れるようだ。
Scala で Android
@numa08 さん
android sdk のアップデートについていけないことが往々にしてある。
とりあえず作るにあたっていくつか選択肢があるようだ。
scala で Riak(KVS)
@Fuji_Yos さん
https://mynd.jp/ の中の人。
会場ブッキングのトラブルで急遽場所を提供してくださいました。
- robovm の紹介
iOS と macOS で scala 書くとか言うトチ狂ったライブラリ。 Java のネイティブ化ライブラリらしい。
- Riak 特徴
殆ど純粋なキーバリュー型(比較:Cassandra はカラム指向型KVS)、一方で、Bucket なる概念がある。
Bucket はRDBで言う所のDBに相当(Cassandraで言う所のkeyspace)する。
分散性は Master-Node ではなく、P2P 型で erlang 製。
欠点は
- 認証がない
- 制御は完全自力
- ORM は Java と Scala の両方がある。
- セカンダリインデックスとか使うとかなり遅くなる
調べたところ、MapReduce、全文検索とか使えるようだ。日本語できるか知らないけども、、、
- RabbitMQ
Erlang 製のMQ。スケーリングとか相変わらず強い。
後、起動設定以外は殆どすべての機能がクライアントプログラムから使えるから、テストとかしやすい。