何に?って JavaScript に。
仕事で JavaScript 見てたら、何か面白いのないのかなーと思い立ち、個人的に眺めて面白そうなものを列挙。
まぁどれも仕事だと使いにくい(IE 9 or 10 以上ばっか)から趣味でしか使えなさそうだけど。
早く Vista も滅びれば良いのにw
Windows 8.1・8・7・Vista・XP・Home Serverのサポート期間まとめ : Web Memo.SE
JOINTJS
まず、クラス図とかコンポーネント図とかに使えそうな代物。
JointJS - the HTML 5 JavaScript diagramming library.
割と汎用だけど、OSS の設計図として Wiki に使いたい感じよね。
Abor.js
見た感じのインパクトは素敵過ぎる。
少々気持ち悪い位にヌルヌル動く。
ぱっと見メニュー画面用途だけど、こんな気持ちの悪い(褒め言葉)なメニューだと使いどころが難しそう。
ソーシャルとしても利用できそう。
VivaGraphJS
ソーシャル系(人とか)の相関図に最適。
Springy
Springy - A force directed graph layout algorithm in JavaScript.
VivaGraphJS のデモを見た後だと悩むけれど、シンプルさではこっちが扱いやすそう。
lsys
う...美しい...
Viz.js
勝手知ったる何とやら。
DOT 言語はプログラムから出力しやすいので大好き。