完全に親子関係でしたねってだけ。
- 子のオブジェクトは親から参照できるけど、親のオブジェクトを子は参照できない。
- 同時に、子は横つながりを持たない。
まぁなんとなく想像通りな訳で、使い道的には、幾つかのプロジェクトで共有しておきたい機能をサブプロジェクトに置いて、別リポジトリ管理しておくという使い道が考えられるか。
バッチサーバーを後々考えている場合、モデルをサブプロジェクトに分離しておくのは良い手だと思う。
URL 切り離しできる機能については、使い道が無いとは言わないがこの関係だと使いどころに悩む。
それぞれ独立した REST API をサブプロジェクトに切り離す…ということも考えなくはない。
むしろそういう用途を考えて設計している気がする。