メモ:Ubuntu mysql2 gem インストール失敗 ROR3.2
はまったので、メモ。タイトルは検索エンジンでなるだけ引っかかるように。
まず、ROR3.2 のバージョン指定でインストールする場合。
下記がかなり丁寧。ruby や gem のバージョンと、Rails のバージョンはかなりシビアに組み合わせがあるので、正直下記みた方が早い。
http://www.oiax.jp/rails/zakkan/rails_3_2_installation_on_ubuntu.html
あと、mysql2 ライブラリを gem で入れようとすると、Makefile の箇所ではまる。
*** extconf.rb failed *** Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more details. You may need configuration options.
上記の様なエラーにぶち当たったら下記参照。
http://qiita.com/xxxcaqui/items/34d1814b5b213ca29af7
やっぱりみんなはまるのね。そして、ハマったからこそシェアして後の人の為に!
確かに Java の Jar 地獄も嫌いだ。
最も、この問題は、Maven の出現によりだいぶ緩和され、sbt 世代で悩むことは滅多にない。
が、Ruby ....というか gem は凄まじくいっぱいある。
スクリプト言語を一緒くたに考えちゃだめなんだろうけど、native extention による依存だらけのライブラリが乱立されるのもどうなんだとも思わなくない。
因みに Ruby のプロダクトを動かしたり試したりしようと思ったら、Windows は諦めるべき(非常に多くのライブラリが unix システム依存)
あと、VM で開発すべき(ホストでやると、開発の度に環境が汚れるので注意)。