技術をかじる猫

適当に気になった技術や言語、思ったこと考えた事など。

日記

最近アップロードした動画類

CSV ファイルを Python で加工する youtu.be ヨドバシゴールドポイントカードの CSV ファイルを、Zaim という家計簿管理ソフトの CSV 取り込みにやりやすいように加工するサンプル。 Python の技術要素 ファイル列挙 CSVの入出力 正規表現 【初級向け】 Sale…

敗者のゲーム(11-12)

この記事 前回の続き white-azalea.hatenablog.jp 11章:収益率の特徴と中身 12章:リスクが収益を生み出す この記事 超ざっくり各章まとめ 11章 収益率の特徴と中身 普通株の評価を決めるのはなにか 投資収益率の3つの特徴 チャンスと思える投資機会に出会っ…

敗者のゲーム(9-10)

この記事 「敗者のゲーム」を各章単位でざっくりまとめていくよ。 9-10章 この記事 超ざっくり各章まとめ 9章 運用につきまとう矛盾 自分にあったポートフォリオを作ろう 運用機関に伝えるべき6つのポイント 10章 「時間」が教える投資の魅力 リスクと収益率…

敗者のゲーム(7-8)

この記事 「敗者のゲーム」を各章単位でざっくりまとめていくよ。 7-8 章。 この記事 超ざっくりまとめ 7章 インデックス投資の強み なぜインデックス投資が優れているか 賢い分散投資方法とは 8章 リスクと行動経済学 人間は非合理的な生き物である 投資家…

読書:敗者のゲーム(3)

この記事 「敗者のゲーム」を各章単位でざっくりまとめていくよ。 前の記事たち 読書:敗者のゲーム(1) - 技術をかじる猫 敗者のゲーム(2-4) - 技術をかじる猫 5, 6 章分です。 この記事 五章 「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」 いたずら…

敗者のゲーム(2-4)

この記事 「敗者のゲーム」を各章単位でざっくりまとめていくよ。 この記事 第二章「運用機関の本当の役割」 運用機関の3つの課題 個人的所感 第三章「厳粛なる現実」 長期的視野に立つアドバイスに耳を傾けよう 個人的所感 第四章「それでも市場に勝ちたい…

読書:敗者のゲーム(1)

敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出版)作者:チャールズ・エリス日経BPAmazon これを読み始めたので、第一章の要約。 運用は「敗者のゲーム」になった 多くのアクティブファンドは指数に負ける。 取引所の取引の 99% が機関投資家、つまりアクティブ…

インフレ、増税から家計を守る、完全自動家計簿ハック

www.youtube.com 概要 インフレ、増税の中で、「家計が苦しい、先行きが不安だ」と思ってる方は多い筈です。 しかし、家計を見直すにも、家計簿が必要…でもレシートから家計簿を作るのは大変です。 そこで、決済方法を工夫することで、全自動で家計簿をつけ…

Salesforce LWC の コンポーネントによる部品の作り方

youtu.be 第二弾…というか自社内でリクエストのあった内容で動画作ってみました。 エンディングのあと関連動画リンクを表示するための黒スクリーンを眺めに取るべきか… 字幕は Youtube の字幕出力にお願いして、動画上の埋め込みは排除…。 あと、案外作って…

Salesforce LWC で入力フォームを作成するサンプル操作の動画を公開しました

youtu.be まぁ言うたかてこれだけなんですが… Salesforce 環境の LWC でカスタムな入力フォームを作っていくよ カスタムオブジェクト(一般に言うテーブル定義)を作成するよ カスタムオブジェクトをすぐに画面から操作できるようにするよ(タブ作るよ) Lig…

ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません(8)

概要 内容 かならず覚えたい「貨幣の時間的価値」 「DCF法」で投資判断をしてみる 無借金経営が優れている訳ではない「MM理論」 感想 概要 white-azalea.hatenablog.jp コレの続き、「らっくらく♪ファイナンス理論のキホンを知ろう」の章の自分的まとめ。 内…

ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません(7)

概要 内容 損益分岐点(CVP)分析がまるわかり 「在庫回転率」 意思決定で使う「埋没原価」&「機会原価」&「機会損失」 生産性アップで大事なのは「ボトルネック」 ものづくりに欠かせない「製造原価」計算 所感 概要 white-azalea.hatenablog.jp コレの続き…

ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません(2)

概要 知識ゼロでもサクッと決算書を読めるようになろう(1) P/L と B/S は「フローとストック」の関係 「記録」の大きな流れを見てみよう 「決算書」にもいろんな形がある 会計の大前提となる3つの「公準」 「5つの利益」を知ろう ビジネスにとっての「優先順…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(8)

運用・レビュー・サポート 運用・レビュー・サポート 所感 構築が終わってからが本番 レビュー サポート 改善・メンテナンス 所感 レビューに関しては、ダッシュボードにフォーカスしているが、製品開発でも同様の事が言えそうに思います。 その意味ではレビ…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(7)

データ準備の全体像と概要 データ準備の全体像と概要 要件の確認 テーブルの設計 テーブルの作成 データ更新のルール化 データ準備にまつわる課題と解決策 ダッシュボード構築 要件の確認 要件/設計をまずは確認する。 ダッシュボードで集計・分析したい指標…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(6)

概要 第五章: ダッシュボードデザインの概要と全体像 ダッシュボードのデザインの特徴 テンプレートデザイン レイアウトデザイン チャートデザイン インタラクティブ機能デザイン まとめ 概要 white-azalea.hatenablog.jp これの続き。 第五章: ダッシュボー…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(5)

概要 第四章まとめ続き 分析設計のためのデータ調査 データ調査の内容 感想 概要 white-azalea.hatenablog.jp この続き 第四章まとめ続き 分析設計のためのデータ調査 データ調査はデータの仕様や特徴を調べること。 目的は 分析要件の実現可能性の精査 デー…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(4)

概要 第四章「ダッシュボード設計」 分析設計 ワイヤーフレームやモックアップでイメージの共有 分析設計に必要な知識 分析設計する際の思考法 所感 概要 white-azalea.hatenablog.jp これの続き。 第四章「ダッシュボード設計」 詳細設計はざっくり「分析設…

便利サイトメモ

今日は薬の副作用か、体がだるいので、勉強ネタはなし…。 前々からストックしてたサイトの紹介。 デザインテンプレが豊富なデザインツール「Canva」 Apple 製品を割安で「認定整備済み製品」 暇つぶしのタイピング練習に「タイピングチューブ」 100 円収納グ…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(3)

概要 第三章「ダッシュボードの要求定義・要件定義の概要」 ダッシュボード構築における要求定義の概要 ダッシュボードの要求定義のプロセス ダッシュボードの要件定義の概要 所感 概要 white-azalea.hatenablog.jp これの続き。 3 章を読んでいく 第三章「…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(2)

概要 第二章「ダッシュボード構築プロジェクトの全体像」 プロジェクトの全体像 プロジェクトの必要スキル プロジェクト体制 プロジェクトの進め方 各フェーズの成果物 プロジェクトマネジメントの重要性と具体的な内容 ダッシュボード構築プロジェクトにお…

ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック(1)

読んでる書籍 まずは第一章読んでまとめる ダッシュボードに必要な要素と種類 KPI ダッシュボード 分析用ダッシュボード 施策効果測定ダッシュボード ダッシュボードの普及した背景 ダッシュボードの課題 所感 読んでる書籍 ビジネスダッシュボード設計・実…

【読んでみた】React Angular Vueをスムーズに修得するための最新フロントエンド技術入門

書籍 所感 各章の内容 書籍 LWC メインで利用してるけど、他のフレームワークも久々に触らないと忘れそうな気がしたので読んでみました。 React Angular Vueをスムーズに修得するための最新フロントエンド技術入門作者:末次 章日経BPAmazon 所感 最近のWebサ…

AngularJS をセットアップする

AngularJS とは セットアップ 恒例のコードリーディング コンポーネントの追加 リリース ドキュメント 感想 AngularJS とは Google と OSS コミュニティで作成されるフロントエンドフレームワークです。 angular.jp セットアップ Angular のコマンドラインツ…

久々に REACT をセットアップしてみる

REACT のデフォルトプロジェクトを作成 REACT の特性 ルーティング 挙動 リリース REACT の濃い作り REACT のデフォルトプロジェクトを作成 既存プロジェクトに入れるのではなく、基本セットとしてセットアップします。 npx create-next-app を打っとけばな…

技術書展14 で出てきた新規本から、トレンドを探ってみた

本当なら、1ブースで複数本を出しているので、それも考慮に入れておくのが集計的には正しいのかもしれないが、面倒だったので… 対象は 技術書展14 の新刊本のみ。 書籍のタイトルのみ解析 最頻の単語を探る だけにとどめる。 本当なら、書籍の紹介文を全部拾…

技術書展 14 行ってみた

技術書展とは? 技術書専門の同人誌即売会です。 技術の名前がつけば、ジャンルは問わないので、IT以外にも、航空機パイロットの教科書、放射線関連、刀剣の歴史、人工肉の家庭培養など多岐に渡ります。 ジャンルが広いので、紹介本、入門書の類が比較的多く…

template を利用する

template の使い方 template を親の HTML から独立させたい! JavaScript に突っ込んじゃえ template を別ファイルに切り出しちゃえ template の使い方 基本的な使い方は MDN に載っているので、コレをまず参考にする。 developer.mozilla.org これをもとに…

Shadow DOM について

概要 まずはタグを作る Shadow DOM の特性 style 透過性 要素の透過性 イベントの透過性 Shodow DOM の外側にイベントをバブリングする Open Closed の違い 弱点 概要 Shadow DOM を実際に作成した上で、どの様な動作をするのかを検証してみる。 white-azale…

純粋な HTML+JavaScript だけでカスタムタグを作る

カスタムなタグを作成してコンポーネントを作成するフレームワークを使ったことのある人は多いと思う。 と言うかこのサイトで紹介している LWC なんてまんまそれだし… white-azalea.hatenablog.jp で、この タグを作るって仕様的にどうなってるん? て事で調…