OSS
vue js とは セットアップ方法 1. JavaScript 取り込みだけでセットアップ 2. ビルド環境構築 構成の確認 ドキュメント リリース 感想 昨今の Web framework 第二弾、Vue js 3 (この記事書いてる時点で最新のやつ) vue js とは Web framework の一つ。 Rea…
なんかサクッと軽量なものを作りたいなと思った時、やっぱり Node は楽なのです。 てことで見つけたのはこれ expressjs.com どれくらい楽かというと、 npm init して npm install express --save して const express = require('express') const app = expre…
Python を使ってスクレイピングしてみる。 変に商用サービスにスクレイピングすると、規約問題が発生するので、とりあえずは自分のサイトで検証してみた。 準備 まずは Python その他諸々をインストールしよう。 ちなみに自分の Python 環境はいま時点でこん…
まず最初に言っておくこととして、自分は Office 製品が嫌いである。 それはどれくらい嫌いかというと、スライドですら Marp で作りたくなるくらいである。 で、そんな Markdown 信者でも Word のドキュメントや、PDF にする必要に迫られることはあるわけで…
Word などに校正ツールはますが、Markdown や ReStructuredText などのプレーンテキストを校正する手段には乏しいです。 まさかこのためだけに pandoc で word ファイルを作るとか、ワードを起動するとか、腹立たしいことこの上ありません。 そこで、ツール…
LightningWebComponent をイジってみて、Web Component としてシンプルだなーOSS版も使ってみるかなーと思ったらいきなりドハマリしたのでメモ。 OSS版 LWC を始める といってもやり方は恐ろしく単純で $ npx create-lwc-app my-app これだけでテンプレがで…
つってもそんなに難しい話はない。 Install Mac なら brew だよね。 $ brew install jenv Homebrew 知らない人はこっち。 brew.sh ちなみに Windows だと jenv.io なるサイトで Windows で動く Jenv 頑張ってたらしいのだけど、消えていた(2020/09/20 現在)…
ぶっちゃけこれ kuromoji - japanese morphological analyzerwww.atilika.org Scala2.11.6 +SBT 0.13.x で使ってみたログ。 まずは build.sbt libraryDependencies ++= Seq( "org.atilika.kuromoji" % "kuromoji" % "0.7.7" ) にこんなん書いて、 import org…
MDwiki 見たままだけど、HTML5だけで書くことができるWiki。 ただし、DBを持たないので動的書き換えはできません。同じディレクトリ配下に md ファイルを乗っけて、html ファイルをフロントエンドにすることでHTMLファイルとして表示するコンバーターみたい…
何か ScalaJP で Xitrum という単語があったので使ってみた。 まず新しいプロジェクトを作ろうか。 curl -L -o xitrum-new.zip https://github.com/xitrum-framework/xitrum-new/archive/master.zip 後は解凍して終わり。 インストールが必要ないのは楽でい…
何故にメモかというと、HikariCP がそもそもサンプル無さ過ぎて地獄を見たから。 まずは基本的な ScalaActiveRecord アプリを作る Play のサンプルアプリケーションをまずは作る。 play new HikariSample ウィザードくらいは任せた。 で、速攻、 ScalaActive…
Chef でローカル仮想マシン上に目的のサービスがデプロイできるようになったので、リモートサーバへのデプロイを実行してみた。 その時、かなり色々つまづいたのでメモ。 iptables は一時的でも切るしかない ssh ポート以外にも何かのポートを使っているらし…
CentOS5.10 で動作確認。多分 CentOS 6.x もそんな変わらない筈。 段階を踏もうか。 Play アプリをリリース用にコンパイルする Chef を使ってJavaを突っ込む Chef でデプロイ用 Cookbook を作って配置する 起動スクリプトを書いてデプロイする knife solo co…
https://dl.dropboxusercontent.com/u/717203/centos5.10-final.box これ。 名称は変わってない。 キチンと halt とかその他が走るようになってる。 6/23 追記:メンテナンスだるいので削除しました
そろそろアプリをデプロイしようかと思ったのだけど、実はここで一つ問題が発生。 いや、問題と言うほどの問題ではないのかもしれないが、どうせ試行錯誤してセキュリティ的にアレな状態がそこそこ長く続きそうなので、仮想環境できちっと手段を確立してから…
何者かと言うと、これ。 wkhtmltopdf Webkit で指定したサイトをメモリ上でレンダリングして pdf とか画像に落とすライブラリ。 これを仮想マシンで構築した CentOS6 に突っ込んでみる。 マシンそのものは 6.5 x86_64 を指定。当然 64bit で、とりあえずは D…
Google 先生で採用している Diff ライブラリ。 https://code.google.com/p/google-diff-match-patch/ jar 配布なしで、ソースでの提供です。Apache2 ライセンスなので、安心して使えますね。 各種言語で可能な限り同じ使い勝手を想定しているのか、命名規則…
Java のテンプレートエンジン - 謎言語使いの徒然 でさくっと見たテンプレートを、じゃぁPlayframeworkでどうやるんだろうと、ドキュメント眺めながらやってみた。 で、まずはファイルが何処に配置されてるのかを返すクラスを作成。 package utils import or…
今日 4 年ぶりにSpringを眺めてたら便利そうなのを発見。 http://www.thymeleaf.org/ Spring4 から正式に連携するようになったテンプレートエンジン。Spring 3 でも連携できる。 HTML/XHTML/HTML5 に特化して作られており、タグに属性の形で埋め込みを指定す…
このエントリは Scala Advent Calendar の 22 日目になります。 事の始まりは Playframework の WS を使いにくいと感じたこと。 multipart/form-data in WS POST そもそも、WS で multipart を想定していないとのことでした。 そして、その下で動いてる Asyn…
https://github.com/m3dev/curly これの作りがすごいなーと思ったけど、 微妙に対応しきれてない類のものがあったの 自分で作ろうか パケットを自力で書くとか正気の沙汰じゃない!? Java 対応捨てて Scala で ApacheCommons 使って書くか で作ったのがこれ…
まず、(ScalaCheck)http://www.scalacheck.org/というのがテストツールの一種。 ブラックボックステスト用のツールで、ランダムに値を生成して関数の挙動を見るというものだ。 sbt 定義は scalaVersion := "2.10.2" resolvers ++= Seq( "Sonatype OSS" at "h…
Scala から MongoDB へアクセスする Casbah を真面目に使ってみる - 謎言語使いの徒然 の続き。 CaseClass にマップさえできればいい(極論それ以外はKVSだけあればどうとでもなる) Lift-mongodb にしようかと思ったら assembla がダウンしててドキュメントが…
MongoDBをScalaで触る準備 - 謎言語使いの徒然 でScalaからMongoにアクセスする為のライブラリはインポートしてみたが、使ってなかったので、改めて使ってみる。 MongoDB のデータ構成 まずどんな階層構造でデータを保持してるのかを確認する。 Getting Star…
ぶっちゃけ公式読みながらサンプル書いて、ソース読んで、必要以上に難しそうに書いてる箇所を簡略化しただけ。 Riak ほとんど純粋なKVSで、認証機構がないので、ほしければ自力でセキュリティを設定する必要がある。 まぁ IP Tables でいいんじゃないかと思…
Scala ActiveRecord まずは build.sbt でプラグインを指定Playframework2.2 でまだフォームインテグレーションは試してないけど、O/R として使う分には問題なかったのでメモ。 libraryDependencies ++= Seq( "com.github.aselab" %% "scala-activerecord" % …
Playframework2.2 になってから projects/Build.scala が抜けて、build.sbt に直接書くようになってるので注意。 っても、sbt 知ってればどうという事もない。 resolvers += "Sonatype snapshots repository" at "https://oss.sonatype.org/content/reposito…
公式サイトは http://www.webjars.org/ 何ができるかというと、様々な JavaScript ライブラリの css やら js やらを手動で assets とかに突っ込まなくても利用できるようにしてくれるライブラリ。 知った経緯は TypesafeActivatoer でPlayframeworkのサンプ…
高スペックマシンで普通に余裕があるのは当たり前として、問題は AthronNEO なんてへちょいスペックではたして動くだろうか?(;´∀`) 常時起動できないと集計にならんし、かといって高スペマシンの常時稼働はお財布に厳しい。 仕方がないので10秒ごと位にキ…
ってもそんなに真面目にやる気ないですけどね。sbt の build.sbt に libraryDependencies ++= Seq( "org.scala-lang" % "scala-library" % "2.10.0" % "provided", "org.scala-lang" % "scala-compiler" % "2.10.0", "com.github.aselab" % "scala-activerec…