技術をかじる猫

適当に気になった技術や言語、思ったこと考えた事など。

OSC2015行った記録

2セッションだけ聞いて、後は anguler のハンズオンしてたから書くのは二つだけ。
やはり場所が場所のせいか、どのセッションも定員いかないね。

そのせいか、ブースの中にも露骨にやる気のない人や企業さんも散見。
OSC の未来は暗い。

エンタープライズWebにおけるAngulerJS及び、ECMAScriptのこれから

  • author: @albatrosary, tosagawa tomio.

ng-japan というイベントがサーバーエージェントさんである。 3月21日。 来週くらいにイベント募集開始。

html が application platform になったという話。

Webフロントエンドはやること多い

で、やることは大まかに css, html, javascript だけ。 …だけ?じゃない!今はそれでも覚えることが多い。 ビルドツールだけでも「cssmin, htmlmin, jsmin, imagemin, svgmin, concat, jshint」最近は IO.js とかも。

JavaScript で DI できるお。ルーティングや、VirtualDOM(react.js とか), カスタムタグに双方向バインディング

  • backbone.js:
    JQuery と相性がいい。
    jquery の $(xxx) のセレクトが、QuerySelector という JavaScript の仕様になる。
    実行速度も、ネイティブで早くなる。
  • ember:
    全力で新しいもの好き。
    Anguler よりさらに早く技術を拾っていく。おたく向け。
  • Knockout.js:
    非常にライトに双方向バインディングを入れてくれる。
    ちょこっと使うには実に便利
  • ReactJS:
    VirtualDOM が最も有名、Facebook で採用。

どれもこれも癖が強いし、anguler も然り。全部覚えるしかない

altJS

  • TypeScriot:
    静的型,ECMA に大部分取り込まれるぜ?w
  • CoffeeScript:
    動的型でともかく短い
  • Dart:
    Google でもないねーと言われてる言語。
  • JSX, Haxe:
    国産に、よーわからんもの

最近は、

Babel というのがある。ECMA6 で書くと、現在の JavaScript に直してくれる。
同様ので Googletraceur-compiler というのもある。

CSSPreprocessor

less/scss/stylus の話(蛇足:backbone.js 作った人らが less 作ってるから、親和性がいいのだとかなんとか)。肝は

これらがキーワード

CSSFramework

Bootstrap, Foundation, uikit などもある。
Material design というフレームワークがある -> Google 主体(仕様変更こわいw)

Template engine.

jade, Haml, mustach, handlebars などなど。

Test tools

moca, chai が老舗。
AngulerJS だと Jasmine, KARMA など。最近は Anguler2.0 + Protractor というのもある。
最近は protoractor が有力。

Build tool

YEOMAN でツール管理できる。GRUNTで自動ビルド
最近だと、Slush というのもある。これで Glup というものを使う場合もある。

ServiceWorker

バックグラウンドで実装さtれる JavaScript

AtScript

JavaScript の置き換えを狙ってる!

オープンソースによる機械学習

機械学習の例

R/Python/Mahout が有名、国内 jubatus というのもある。

機械学習は、主に下記のパターンがある。

  • 分類
  • 識別
  • レコメンテーション

おおよそ、識別、分類、回帰、クラスタリング、、、というものがある。

学習モデルはおよそパターンがある

教師ありと教師なし、半教師あり、強化学習なんてのがある

ツール

やっぱ R だよねー。

ただ、最近は統計知らなくてもにわかデータサイエンティストが増殖してきてる。

だから勉強せー!

R Tips ってサイトがオススメだそーな。

入門的には「データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える」入門書はオライリーの「実践 機械学習システム」   「Python における機械学習との出会い」とか有名らしい。   機械学習パッケージ集( scikit-lern )があるそーな

JVM Mahout

できる機能はそう多くはないんだけど、結構楽。

Scala (Spark)

Mahout の移行先。
H2O という機械学習システムがこれで作られてるらしい。