技術をかじる猫

適当に気になった技術や言語、思ったこと考えた事など。

日本のITにもの申す

techplay.jp

youtu.be

Togetter: 「日本のITに物申す・比較できる立場にいる外国人から」まとめ - Togetter

コメントが乱暴なのは、パネリストの言葉が乱暴だったのではなくて、私が乱暴な方がメモが早いからです

パネリストと自己紹介

  • KANI
    WFが主流すぎる…スピードなさすぎだろ。国際社会と戦うならスピードがないとヤられるぞ。
    コミュニケーション力:チーム、コード、知識、発送のコミュニケーションを会社にもプロダクトにも必要だろ
    英語:日本のマーケットだけて戦ってたら防戦一方だ。英語に進めば新しい事が全部できる様になるんだぜ?
    ダイバーシティがなぁ。男性、女性とか年齢とかごちゃ混ぜのダイバースなチームでないといいのができないぞ?
    世界にアピールするならそうでもないとダメじゃないのか?
  • MIKE
    開発古過ぎだろ、WF を使うべき場所はあるけど、なんでもWFし過ぎw
    英語力なさ過ぎだろwww
    新しい方法をほとんど取り入れない。
    どんどん取り入れて、役員の説得がひつようなんだよね。
    シリコンバレーと違って、日本のエンジニアは、自分の仕事に高い意識を持ってない気がする。
    意思決定が遅い。大きい組織ほど、責任を分別して、小さな自己組織化を進めて、意思決定を早くすべきだ。
  • ROOMELELE
    投資がへぼい。レガシー使い過ぎだ。
    人事でみると、ソフト開発者が評価されてない。企業に対して需要なのになんで?
    ソフト開発者の給与が低すぎる。シリコンバレーからみて低すぎる
    最近サンフランシスコ住みにくいw
  • DANIEL
    全然 SaaS とかの活用が進んでない。
    なんか自分たちでどうにかつくりがち。
    保守とかで結局足引っ張られるから、自分で作ってメンテナンスするというのが効率が悪い。
    クラウドが普及してて、サーバ持たなくていいので、どんどんクラウド使って、インフラ維持とか保守やめようぜ。
    職人文化が足引っ張ってないか?最初から一筆書きに完璧を求めすぎだと思う。ちょっとスピード感が厳しい。 日本で一番びっくりするのは開口一番「納豆食べますか』って聞かれる。ちなみに納豆は大好きだw

質問とコメント

  • 失われた20年…この成長のなさの問題。
    なんか高度経済成長期に貯めた貯金で、年金生活になってる感が強い。
    変化できなかった理由はなんだろう?
    • R: 要素が大きいのは労働市場の特別さ。終身雇用のせいで、人を上手に生かされてないきがする。
      転職もしにくいし…同じ企業で転々と移動してて、専門性もつかない。
      専門性が求められてるのに、転々と移動しているとどこ行っても初心者なんだよね。
      人が同じ会社にいて、流動性がないと、成長してる中小が育たないとか、古くて成長しない大企業が人ばっかプールしてたり、日本が弱る。
      Happy でなくてもだらだら会社にしがみつく…体壊してやってるし…
      日本の最大の資源は勤勉さだぞ。そんな貴重な資源が無駄塚おされてる
    • K: 20年前に日本がシリコンバレーになってる事もあり得たんだ。
      日本はハードウェアがうま過ぎて、ソフトが軽視されちゃったんだ。
      起業しにくすぎる。法律として、従業員の作業時間を記録しないとダメ?
      効率化とか考えるなら、働き方自由にしたいのに…。
      もっと働き方というのを法制度も含めて考えないとだめじゃね?
  • 日本がAIで戦うにはどうすればいいだろう?遅れ過ぎてるんだよね
    • D: ダイバーシティとかやり方とか、英語とか、たくさんやることはある。
    • K: 一つ思ったのは、AI ってブームなんだけどさ、逆にどんな問題を解決すべきなのかって方から考えたらいんでない?
      中小企業みると、プロセスが統一化と最適化がすでにされてる。町工場の職人的経験で、最適化されてんじゃん。
      そういう意味ではAIのニーズがなくないかって話。
    • D: バッチファイルでどうこうってのはよくあるんだけど、日本は三人くらいで綺麗に回せちゃってたりする。
      海外だとそれはない。でもこれスケールしない(汗
  • 日本のエンジニアの待遇が悪いのはなんでだろうね?
    • R: 一つは従業員の流動性の問題で、海外だとより良い給料を出せば集まる。こうした人集めの競争によって待遇はよくなる。
      特に優秀なエンジニアだとねぇ。シリコンバレーだと、ビジネスの成功は有能な開発者を確保できるからだ。
      だが、日本はそういう意識がない上に、労働市場もそうではないので、市場原理的にも待遇が上がらない。
      しかも専門性が育たない上に、レガシーシステムのスキルばかり貯めてたらね…。
    • D: 大企業で昔ながらの仕事やってるとこなんだけど、エンジニアがいないと連携できない、SIer にかけると金がかかる。
      で、保守だけのメンバーをアサインしたら、そいつらは楽しそうだった。
      優秀なのはいる。要するに使われ方が悪い。
    • M: シリコンバレーと日本のエンジニアのスキルはそんな変わらん。
      シリコンバレーは、エンジニアのやりたいことってのを突き進められる。
      日本はそれがない。エンジニアから会社の為に提案するという働きもない、環境としてそれも受け入れないから立場もあげにくい。
    • K: そのトーリ
      下請けだらけで、だから3K,5K なんだよね
      シリコンバレーだとエンジニアは貴重なリソースなんだけどね(汗
      Gmail とか Calendar 連携とかもエンジニアが案を出して走ってるんだぜ
      内製すればみんなハッピーになれるんだよ。
  • SIer に丸投げが起きちゃってね…発注する側もそう考えてそうなんだよね。
    発注する側が変わらないとダメなんじゃね疑惑がある、それはどう思う?
    • M: 国内意識が強いよね、賭け事とかしない国だから。強いやつが内製して成功すれば後に続くんじゃないかな(汗
  • 日本とアメリカのいいどこどりできるとしたらどこ?
    • M: シリコンバレーも日本も理想郷ってわけではない。
      これはエンジニア同士が話し合って、コミュニティを作って、情報を共有しながらやってみるしかない。
      それも国際的にコミュニティを持ちたいよね。
  • 日本のこの流動性のなさって、終身雇用や人材プール、総合職問題もそうだけど、高度経済成長期の「人月を増やせば儲かる」のビジネスモデルに法律も含めて過剰な最適化がされすぎた結果だと分析できるんだけど、この流れや法を変えようと思ったら、どういうアプローチをすればいいのだろう?(私の質問)
    • R: 会社に任せちゃうってマインドがよくないよね。
      そういうのをどうにかしないと、法整備しても結果はでない。
    • K: こういう勉強会の場を増やして啓蒙していかないとね。
  • スタートアップでも古臭いと思うことってない?
    • R: ルールとか習慣とかが古臭い。上場準備すると、へんなコンサルとルールがあって、働き方が固定化されちゃうんだよね。
      過剰なお役所体質がだめなんだよね。
    • D: 上場企業が目的になってたりするよね。上場しなくていいんじゃない(笑
      お役所仕事に巻き込まれるよ?WWW
  • WFから変わるにはどうすればいい?
    • R: もちろん方法やプラクティスは必要だけど、マインドセットが重要で、それがないとうまくいかない。
      生産性と8つの習慣、これが重要。検索すればブログ出るので、これは参考になる。
  • 今日は大変な日。日本の確定申告。これレガシーそのもの(笑)。
    累計で 3000 億とかメンテナンス費用かかってるんだよね(汗)。
    レガシーすぎて、アーキテクチャを選んじゃう。今時 JRE6 とかね…。
    なんかこういうのに問題を定義する法律とかってない?
    • M: 米の政府機能も日本と似たり寄ったりでクソですwww
    • K: バックエンドの古いのに対応たラッパー作っちゃう。そのユーザビリティで利用料を取るのが一つのビジネスだよね。
    • M: 最近はよくなってきてるものもある。オバマケアのサイトとか。
  • 今の日本の若い世代、ウキウキワクワクしててほしい。
    こういうアイディアはビジョンがないと生まれない。こういうワクワク感を醸し出すにはどうしたらいい?
    • M: 日本で戦う夢じゃなくて、世界で戦う夢が必要。そういうビジョンがほしいんだと思う。

最後に

  • D: 自分の良さを知る。自分を客観して、世界に挑むべきだ。
  • R: 日本人はみんな弱みは言える、強みは言えない。この強みを意識してくれ。強みを伸ばした方がペイできる。
  • M: 日本はものづくりの歴史がある。それをソフトウェアに向けてくれ。
  • K: 日本がエンジニアリーダーになるには、英語とソフトウェアだ。今やれば来年の今頃にはできるようになってる。まずはやるんだ!