管理会計
会計管理は経営分析、予算統制、原価管理が基本らしい。
予算統制を行うには予算を編成するのが最初。
予算編成
方法は色々あって、ゼロベース予算1 もあるけど一般的には過去の実績から単年度計画に合わせて部門予算を組む。大体こんな流れ
- 各部門で経営戦略・中期計画・単年度計画に基づいた予算案を作成。詳細を各部門で積み上げる
- 各部門予算を集計
- 目標達成度、全体最適化の観点、もしくは予測財務諸表との整合性から、経営会議で予算の組み直し、承認を行う
- 月次計画を元に時系列予算配分の調整を行い、各部門の整合性を図る。
実績収集
予算編成の次の運用フェーズ、対象となる器官に実績を収集する。
予算比較で達成度合いを確認し、問題があればアクションを起こす。
やってることは進捗管理や費用管理と同じ…こんなものを各システム空引っこ抜いて集計すればおk
- 部門別担当者別経費(財務会計シス)
- 部門別担当者別販売実績(販売管理シス)
- 地域別販売実績(販売管理シス)
- 顧客別販売実績(販売管理シス)
- 製品別実際原価(生産管理シス)
予算の見直し
あれです、国がよくやる「修正予算」とかいうやつ(汗
非現実的な予算をいつまでも夢見て追いかけてもしょうがないので、直近の実績を考慮して予算そのものを見直すこと。
半期とか次年度予算編成時に、通年の予測を修正する。
ワード:ローリングフォーキャスト
年度予算に対して、四半期の結果等を元に次四半期等の月別予算に対して予想(フォーキャスト)し、見直しをかけて年度予算を最新状態に保つ考え方。
過去の実績から予算最適化するのではなく、あくまで直近の値から将来の状況予想して編成する辺りが違う。
ワード:BBM
Beyond Budgeting Model 略らしい。
月単位、四半期単位の予算計画にしてしまう方法。
予算計画の期間は長いほど下記の問題があると言うのがその論拠
- 長期であるほど労力がかかる
- 長期ほど柔軟性に欠ける
- 長期ほど計画と実績の乖離で形骸化しやすい
-
規定の継続業務に要する費用から予算を算出する。文字通りゼロから編成していく。↩