技術をかじる猫

適当に気になった技術や言語、思ったこと考えた事など。

敗者のゲーム(7-8)

この記事

「敗者のゲーム」を各章単位でざっくりまとめていくよ。
7-8 章。

超ざっくりまとめ

一言でまとめるとこんな感じ。

  • 7 章 : インデックス投資は無駄な情報集や判断をすっ飛ばして、長期的なポートフォリオ戦略に注力できるよ。
  • 8 章 : 感情やバイアス、思い込みで失敗する事は多い。ともかく冷静に、リスク回避を心がけよう。

7章 インデックス投資の強み

投資において競走上の優位を確率して市場に勝つ方法は3つ

  • モーレツ社員:ともかくモーレツに働いてマーケット以上に稼ぐ
  • 研究者:深くじっくり考えてより良い投資機会を見つけようとする
  • 感情抑制:マーケットの上下を受けても死ぬほど冷静に

なぜインデックス投資が優れているか

インデックス投資は無駄な時間と労力を丸投げし、長期的視野でポートフォリオ戦略を組める。

  • 相対的に高いリターン
    長期的には 90% のアクティブファンドに勝てる。
    そんな 10% のアクティブファンドを事前に探すのはほぼ不可能。
  • 低コスト
    運用コストが安い…だって機械的だから、人件費が少ない。
  • 税金が安い
  • 売買コストが低い
  • 市場に与える影響が少ない 運用自体で、アクティブファンドみたいに売り買いしないから、内部で消費される税金が安い。消費される売買手数料も低い
  • 便利
    運用実績を管理する必要がない
  • 投資判断ミスをしない
    人が判断してる訳じゃないからね…
  • 運用目的、長期投資方針といった重要課題だけに専念できる
  • 不安や後悔を感じなくてすむ
    相場動向や投資戦略、マネージャ選択とか判断不要で、分散もされてるので致命的なミスの心配がない
  • 運用機関の買収、お家騒動、規模拡大に対するトラブル等の心配がない

賢い分散投資方法とは

リスクを抑えてリターンを最大化しようとすると、複数の国に分散投資が必要。
シンプルでベストな方法は、米国50%・他国50%。
ETF を組み合わせるか、全世界株ETFを使う

ただし、ホームバイアス(自国株を優先保持)は危険。
US 程経済規模ある?世界に通用する通貨?投資系の法整備は十分?
リスク高くない?

ETF の95%と資産の85%はプロ向けに特化してる。
また、インデックスとて構造がすべて同じというわけでも無い。

8章 リスクと行動経済学

人間は感情的で非合理的な生き物で、主観的にもなりやすい。

投資成果は、市場、運用機関、投資家自身が責任を持っているが、一般に「運用機関>市場>投資家」が影響してると多くの投資家が思ってる。
しかし実際は 「投資家>市場>運用機関」が本来正しい。

もう一つはリターンの数値を見て投資しがちだが、長期的にはリスクの方が重要。
詐欺を起因に暴落、暴落起因の狼狽売り*1、自社株偏重投資など。

人間は非合理的な生き物である

色々やらかす。

原理原則を忘れる、統計の無視、初期判断への固執、確証バイアス、盲信、情報に踊らされる、過信、短期的な結果への過大評価、根拠のないベンチマーク

投資家が避けるべきリスク

  • むやみに頑張りすぎる
  • リスク回避しすぎ(債権や短期投資に偏る)
  • 忍耐力不足(短期で投資判断を変えてしまう)
  • 投資信託を、10年に1回以上入れ替える。特に狼狽売り。
  • 過大な借り入れ
  • 単純に楽観的
  • プライドが高い(自説に固執して投資判断を誤る)
  • 感情的になる

防御は最大の攻撃なり

投資の成功の秘訣は以下二つで決まる

  • 知的能力
    財務諸表の分析能力、情報収集/活用力、統合判断力
  • 情緒面の能力
    市場の暴騰、暴落で冷静さと合理的判断を保つ能力

自分で手に負えない所に手を出すのはやめよう。
リスクが低い事の方が重要。

*1:暴落市場で、「これ以上損したくない」と手持ちの証券を売ってしまうこと。個別株ならさもありなんというケースはあるが、インデックス株では悪手であることが多い。