技術をかじる猫

適当に気になった技術や言語、思ったこと考えた事など。

読書: アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(9)

超要約+日本で意味のあるやつだけ。
ところどころ個人的に気にすべきものを差し込んでるので、本からは乖離してるかも?

詐欺を見分ける方法、防御方法など

詐欺ってだいたい見分け方が決まってる。

  • リターンが高すぎる投資話は詐欺
  • 運用成績が安定しすぎてる投資話は怪しい
  • ライセンスのないブローカーが投資を持ちかける
  • クレカ明細のこまめなチェック
  • 郵便物のこまめなチェック
  • 信用情報の年一チェック
  • スマホデータのバックアップ
  • セキュリティソフトのインストール
  • 無料Wifiは極力使わない
  • 安全なパスワードを使え
  • 仮想通貨系の話は、違法でもなんでもないが、匿名性が高くて犯罪に使われやすい
  • しつこい勧誘や、攻撃的と言える売り込みは合法詐欺の可能性が高い
  • セールスマンは相手の身分証を確認し、会社名や連絡先も確認する。
  • リフォームなどの高額の話は相場を調べる
  • 詐欺だと思ったら消費者センターに連絡しよう

怪しい金の扱い

デイトレードやFXの練習アプリ

翌々考えよう。FXやデイトレードに誘っているので、そもそも難易度が低い。
取引手数料が実際にはかかるのに、かかっていないかのように見せたりなど…

シミュレーションアプリだから現実と乖離してようが違法ではないんだけどさ…

不動産投資

  • 節税になる
  • 老後の蓄えに
  • 保険の代わりになる
  • 毎月 1 万円の収入になる

全部ワンルームマンションの触れ込み。
一概に嘘とは言えないが本当の事も言ってない。

  • 節税
    赤字を申告すれば税金は控除される。
    そもそも赤字じゃん
  • 老後の蓄えに
    ローンを払いきれば老後は資産になる。
    …ローン払いきった築 30 年の物件の資産価値は…?
  • 保険の代わりになる
    本人死んだら借金消えて遺族に…死ななければ満額払ってね☆
  • 毎月 1 万円の収入になる
    初年度から空き部屋にならなければね…空き部屋になったら当然ローンの方がかかるし、
    数年たったら資産価値が下がって、逆に支払う羽目になることも…

結論、目利きできる人だけやろう。
「リスクは一切ない」「秘密を教える」「誰でも成功できる」は大体嘘。

デイトレード

FX もこの類。短期間でレバレッジをつけて株売買を行い、利益を目指す取引。
成功し続けることは基本的になく、プロでも短期的や個別の取引によっては失敗する。
様々な知識と技術、精神力、元本、運などいろいろ必要なので、いきなりやって儲かるとすればラッキーパンチが当たっただけ。

短期売買は、同じく短期売買している人の行動で上がり下がりしているだけなので、そんな数分単位の上がり下がりで稼ごうと言うのは、自分たちの金を互いに奪い合ってるゼロサムゲーム。
強いて言えば、証券会社が手数料で儲かるだけである。

www.youtube.com

ギャンブル

日本だとギャンブルに金を直接掛けるのは違法。
合法ナノが、サッカーくじ、宝くじ、競馬など。

常識的に考えよう。当たる可能性のほうが低い。
胴元が儲かる仕組み*1になっている。

よくあるパターン

  • 金融詐欺
    主に年を取ってる人に持ちかけることが多い。
    なんせ金持ってて、認知能力下がってるから。
    支払いにプリペイドカードを指定してくるやつは間違いなく詐欺。
  • ピラミッドスキーム
    よくある投資詐欺。ポンジスキームとも言う。
    新規会員の会員料を古参会員に分配することで、投資で金が増えているかのように見せる。
  • 風説の流布
    投資関連SNS、ニュースレター、掲示板、サイト、ブログなどで自分の所持株を喧伝して、株価を吊り上げて売る。
  • なりすまし
    マイナンバー、銀行口座番号、クレカなどの個人情報を盗んでなりすまし、資産を盗む。
    または勝手に借金する。
    クレカは標的になりやすい
  • 郵便物の窃盗
    郵便物がしばらく届いていない場合は郵便局へ問い合わせる。
    個人情報などを抜き取る攻撃
  • ゴミの個人情報抜き取り
    シュレッダーかけてから出すか、焼却しよう。
  • フィッシング詐欺
    お得情報を装った詐欺メールなどを特定個人に送り、情報を盗んだり、ウイルスなどの感染を狙う。
    予約していないはずのホテルや航空チケットの予約確認メールなんてパターンもある。
    他には「宝くじがあたった」「金持ちが遺産をくれる」「友人が海外で身ぐるみ剥がされた!」「AmazonでXXX買った明細票」「クーポンが当たりました!」「銀行だけど、確認のためにパスワード教えて」などのパターンもある。
  • ワンクリック詐欺
    偽の広告などを表示しておき、詐欺にかける方法。
    「有料サイトのバナークリックしたね、IPアドレスXXX.XXX.XXX.XXXだろ!金払え!」とか言って金を騙し取る詐欺
  • マルチ商法
    一般人に商品を売りつけて、その知り合いに同様に商品を売りつけさせる…ネズミ講の一種。
    マルチ商法でも信頼できるものもあるが、目利きできないなら辞めるべし。

*1:ハウスアドバンテージ